大型二輪教習 卒業検定

卒業検定の集合は9:00。8:30にコースと順番の発表があり、9:00までの間はコース内を歩くことができました。8:15分位に着くようにバイクで向かってスタンバイ。しばらくしたらコースと順番が貼り出されました。
2コース3番目!順番はいい感じ!

集合時間になり、検定の説明を受ける
この日はGW最終日で検定を受ける人が多かったみたいです。教室に集められ、自分の順番のゼッケンが置かれている席に着席。免許証の再確認、教習手帳の回収をされた後、検定中止の条件や、コース間違いの対処法、前に教習車がいた場合の対処法などのビデオを見ました。
その後コース内の坂道に移動して、坂の上から1コース、2コースの指導員の模範走行を見学。
2コースは覚えやすい方だったのでよかったかな。
(2コース)発着点→慣らし走行1周の後、外周2周→波状路→急制動→1本橋→踏切→8の字→交差点
→坂道→スラローム→クランク→外周内回り→交差点→発着点

1番目は何度かお話したことのあるリターンライダーのお姉さま。緊張するだろうな~無事完走されてほっとしたご様子でした。2番目の青年も無事完走で、いよいよ私の番です。
発着点に向かうと誰もいない。しばらく沈黙して突っ立っていたら、ザラザラと無線がなりました。
「はい、レレサンゴさん、準備ができたら乗車してください」
検定車は低シート車の51号車。 お気に入りの54号車で検定受けたかった…。 とても癖があったけどならし走行の外周1周で何とか慣れるしかありません。 ドキドキするかな?と思ったけど割と冷静にスタートw
楽しんで行こう♪練習通りに、1周目〜2週目~と数えたり、こちらの声は聞こえないとのことなのでブツブツいいながら進みました。
波状路…うん、早かったなw
1本橋…う~ん、早かったなww
踏切、8の字、坂道通って
スラロームもかなりぎこちない感じで通過。汗
クランクも慎重にクリア!
大げさな位の安全確認をして外周内回りからの交差点!
終了~~~!!
無線「ヘルメットをとってください」
終わったら顔を見せないといけないこと忘れてたwそこから無線越しに講評をいただきます。
「少し秒数が足りないとか、達していない部分もありましたが、安全確認もちゃんとしてもらっていたので全体的にスムーズに走っていただいていたと思います。ちょっと待ってくださいね」
ゴォーーーーーーーー(電車通過待ち)
「あと、乗車姿勢ですが、つま先が少し外に向いているので膝が開きがちになるので
そこを気をつけていただいたら安定して来ると思います。お疲れ様でした。」
必死で無線に向かって返事してたけどそういえばこっちからの声は聞こえないんだったw
司令塔に向かってペコリっとお辞儀して終了。いざ乗ってみるとあっという間でした。
この日は暑くて変な汗がどっと流れ出ました。ノドがカラカラ!
途中で終了もなかったし、減点で70点以下になっていなかったらいけるでしょう。
休憩室に戻って水分補給をしながら1番のお姉さまやその後戻ってこられたお姉さんと雑談。
合否発表
再度教室へ集められました。

通うのが面倒でさぼり気味でしたが、終わってみると楽しかったです。
もう教習所に免許を取りに来ることはないけれど、練習会とかがあるそうなので時間があれば参加してみようかなと思います。
あれだけ面倒みてもらったのに結局検定後にF先生に会えず最後にご挨拶ができなかったのだけが心残りでございます。
公道に出てから困らないようにしっかりと教えていただける教習所なので
今回阪神ライディングスクールさんにお世話になって良かったと思います。
(追加料金かからなくてほっとしたのはヒミツ)
先生方、スタッフのみなさま大変お世話になりました ペコリ(o_ _)o))
この後1カ月放置した後に明石へ免許の申請をしてまいりました。
「大型自動二輪免許を取得しました!」参照
さあ、これで免許上ではどのバイクにも乗れるようになりました。乗換フラグはたっておりますが、しばらくはSTさんにお世話になっていると思います。
長々と教習備忘録にお付き合いいただきありがとうございました!!
この記事を書いた人!

- バイクで島やら山やら海やらいろいろ行きたいことろがあって、そこまで強い思い入れもないのに2016年普通二輪免許取得。見事にドはまりして2019年大型二輪免許へステップアップしました。キャンプ道具も揃ったし、これからバイクライフがどう変わるか楽しみです!
最近の投稿
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2023.03.12Ducati Scrambler 50,000kmを迎えました
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.12.03Ducati Scrambler メタセコイア並木ツーリング
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.11.29Ducati Scrambler Classicをお迎えして3年が経ちました-11月の出来事と
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.11.25Ducati Scrambler Classic 伊勢へ ドカ女の集まりに行ってきた話
“大型二輪教習 卒業検定” に対して11件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
免許取得、おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
もう新しい相棒は決まりましたか?(⌒‐⌒)
今、カワサキが低金利キャンペーンやってますよ~(o⌒∇⌒o)
どうですか?カワサキオーナーになりませんか?(⌒‐⌒)
ヒカルさん>ありがとうございます。
梅雨に入ってバイクにも乗らないし何も考えずにウダウダしております。笑
カワサキならw650ですかねえ。
クラシックつながりでロイエンを・・・笑
大型買うなら乗り換えと増車どちらです・・・?
ずりょばさん>そうそう!ロイエンからSTと形そっくりなの出るみたいですよ!!
7月ぐらいに販売開始だからそろそろかもしれませんね~
ガレージあれば増車できるんですけど、大型買うなら乗換になりますね…
おはようございます。
7月6日(土)・7日(日)に大阪の舞洲でスズキファンライドフェスタがありまして、試乗会で色々なバイクに試乗できるのでいかがでしょうか?(笑)
まぁ私はスズキの営業でも販売店でもありませんが、縁あって知り合いの方もいてたりで毎年参加しています。
ライディングレッスンもあって楽しいかもです。
かずやんさん>かずやんさんはいったい何者さんなのか…謎すぎる件 笑
ちょっとVストローム試乗してみたいかも。
ズズキ乗りなので堂々と行けそうですけど土日の天気予報ががが…
無事取得おめでとうございます!!!
うにさん>ありがとうございます〜
次から通常運転の記事にもどりますね。笑
一発クリアだったんですね😀👍
後半は補習もなく行けて追加料金なしは素晴らしい‼️
大型買っちゃいましょww😁
toraさん>前半もたついた分後半はするっとクリアしました。いっぱい乗れたから良いことにします(o´∀`)o
尼崎のただのオッサンですよ~👍
気が向いたら舞洲に~~😏我が家のバイクも展示してますので(笑)