大型二輪教習1段階⑨みきわめ 大型二輪教習2段階①

今日で第一段階終わらすぞと気合を入れて朝っぱらに予約を入れてみきわめ回です。
受付にて、
「どうします?次の時間もキャンセル待ち予約いれておきます?」
レ「次で終わらせたい」
と言いきりたかったけど自信が無いので保険をかけて
レ「おねがいします」
と弱々しく答えました。笑
そこに居合わせたお奇麗な女性の先生も交えて談笑
先生「いつも乗ってきてるバイクかわいいね」
Σ(゚Д゚)バレテる… (ええSTかわいいでしょ (`・ω・´)キリッ )
先生は最近W650を買われたそうで同じ系統なので気になったようです。
レ「納車楽しみですねえ」
みきわめ
みきわめは大型の男性、ビクスク体験の男性と一緒でした。外周コースをまわり、急制動、一本橋 スラローム、S字、クランクをこなします。ちょうど先生が見ておられるときに一本橋うまくいってよかった~w
一通りまわってチェックされた後はそれぞれ苦手っぽいところを繰り返し練習させてもらった感じでした。私は急制動、一本橋を繰り返し、もう一人のみきわめさんはスラロームを回っていました。そして無事2段階に行けることになりました~長かったわ…
安心パック4/5時間を使い、首の皮一枚つながっております。
さあ2段階٩( ‘ω’ )و ガンバルぞい
大型二輪教習2段階①
1時間休憩して2段階の1時間目をうけました。危険予測の回のようです。ばらばらの排気量4台で同じ内容の教習を受けました。今回はスラロームを乗っけて走ってくださった先生です。(初回や1段階途中も何度か担当していただいています)
40キロ出す練習とカーブを速めの速度で曲がる練習。
1週目はリーンインで曲がり(やってるつもりしかできなかった)
2週目はフラットでまがる際に障害物をよける
次に、4台で40キロでの急制動をしたあと、Uターンをリーンアウトで曲がってみてくださいと。どれだけバイクを倒さずに乗っているかがわかりました。汗
(やってるつもり!!)
それと、並行して前のバイクが急ブレーキをかけたらブレーキをかける練習など
やったように思います( うろ覚え )
回避
待ち構えている先生が旗をあげるのではなくセンサーで信号機が変わるスタイルでした。
「青は右、赤は左、黄色は真ん中によけてとまる」と言われたことをぶつぶついいながら私の回は赤!
初めての波状路
その後は40キロの急制動をした後に立ち姿勢で波状路を繰り返すように言われました。明らかに動揺した顔をした私をスラローム先生は見逃さなかったはず。
お手本を見せていただいた後は、いっぺんやってみなされってことのようです。
初めての波状路…厳密に言うと普通二輪の時にくろうさ氏の巻き添えをうけてデコボコ3本目ぐらいで脱線経験はあり。笑
よろよろと立ち上がり、早めのスピードでダ―っと駆け抜ける。
スラ先生「4秒だから早すぎます」
「 あと、クラッチ使わないとむずかしいですよ」
2週目 : まあまあゆっくり行けました。
今度は座るタイミングが早すぎたようで、後ろのタイヤが超えてから座るように言われました。
3週目 : なんがすごいバイクがうならせて通過。ごめんよゼファーさん
4週目:慣れてきたぞ… まあまあおもしろい!
身構えていた波状路ですが立ち姿勢でいきなり通れたことにちょっと驚きでした。
一応成長しているってことかな。
この時間はここで終了。次回より覚えるように言われた練習コースを回って練習するようです。シミュレータの予約やら、日曜の予定を考えたら(ツーリング予定入れすぎたとも言う)どう考えてもGWにしか卒検受けけられないことが判明
乗らない週があると怖くなるので調整しながらのんびりとります
この記事を書いた人!

- バイクで島やら山やら海やらいろいろ行きたいことろがあって、そこまで強い思い入れもないのに2016年普通二輪免許取得。見事にドはまりして2019年大型二輪免許へステップアップしました。キャンプ道具も揃ったし、これからバイクライフがどう変わるか楽しみです!
最近の投稿
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2023.03.12Ducati Scrambler 50,000kmを迎えました
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.12.03Ducati Scrambler メタセコイア並木ツーリング
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.11.29Ducati Scrambler Classicをお迎えして3年が経ちました-11月の出来事と
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.11.25Ducati Scrambler Classic 伊勢へ ドカ女の集まりに行ってきた話
“大型二輪教習1段階⑨みきわめ 大型二輪教習2段階①” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
巻き添え経験が少し役にたったのかな😅
バイク乗ってるからバランスの取り方やクラッチの使い方を身体で覚えてるのがスムーズにこなせた理由だと思います😄☝️
toraさん>巻き添え経験役に立ちました(ことにしておきますw)
ちょっとは成長したことがわかって良かったです~