【女性ライダー向け】はじめての大型バイクにDUCATI Scrambler Classicを選んだ理由

大型自動二輪の免許をとって乗れるバイクの選択肢が広がった…はずですが、実際女性ライダーは「足つき」と「重さ」問題で乗れるバイクは限られてくるのではないでしょうか?
もちろん足つきツンツンで大きくて重たいバイクに乗ってる女子ライダーもいて器用だなと思いますが自分で乗るとなると話は別なのですよ。
私の場合特にちょっと辺鄙なところにソロツーしがちなので、いつも助けてくれる人がいるとは限らず「足つき」と「重さ」はかなり重要なポイントでした。「わたし、絶対こけないので」という謎の自信満々系や「こけたら誰かが助けてくれる」姫系や「200㎏なんて余裕な」力持ち系の方はここから先読んでも参考になりません。笑
身長164cm(女)の私が選んだ大型バイクの条件
- 見た目が好み(クラッシック)なバイク
- 排気量650㏄~800ccぐらい
- べったりではなくても両足がつく足つき
- バイクの車重が200kg未満
- 予算内のお値段
- なるべく壊れにくいバイク
レレサンゴ調べ
1 見た目が好み(クラッシック)なバイク
乗りたいなと思うバイクじゃないと出かける気になれないので気に入ったバイクに乗るのが重要なポイントだと思います。
私の場合丸目のクラッシックが好みなのでこの時点でかなり選択肢が狭くなりました(汗
2 650~800ccのミドル排気量ぐらい
候補に挙がったのは、「Triumph Street Twin」「KAWASAKI W650/W800」「DUCATI Scrambler 」「Moto Guzzi V7」…ロイエンの話も出たな…
3 べったりではなくても両足がつく足つき
W650 W800以外はまたがりました。一番足つきが良かったのはストリートツイン (シート高: 760mm )でした。白とブルーの Street Twinが見た目No.1でした。
4 バイクの車重が200kg未満
はい!ほとんど消えたww DUCATI Scrambler 以外ない件…
- DUCATI Scrambler 乾燥重量176.5㎏(車両重量192.5 kg)
- Triumph Street Twin 乾燥重量198㎏
- KAWASAKI W650 乾燥重量 211㎏
5 予算内のお値段
大型バイクのクラスになってくるとどれもいいお値段しますね…。中古しか選択肢なし。
6 なるべく壊れにくいバイク
国産のW650にするべきか…。DUCATI Scrambler、中古なら買えそう壊れるって噂だけど大丈夫かな…
いろいろ総合的に考えた結果、 「DUCATI Scrambler」の中古車両に絞りました。いつも整備をしていただいてる「モトマッシモ」さんにごにょごにょお願いしてスタンダードな「DUCATI Scrambler Icon」ではなく、見た目が気に入った「DUCATI Scrambler Classic」狙うことに。ほんとは白が良かったけどマニアックすぎて業者オークションでは出てこなかったです。
外車の中古車を買うということで、DUCATIの整備で信頼できるバイク屋さんと付き合いがあったからということも重要なポイントでした。6については何かあったら駆け込める状況なので大丈夫かと。

試乗しましょう
面倒くさいので試乗もせずに「ま、乗れるやろ」 見た目と条件だけで注文したわけですが、偶然無理のないポジションで乗れているようでラッキーでした。出来れば試乗することを強くお勧めします。大きい買い物ですからね。

まとめ :はじめての大型バイクにDUCATI Scrambler Classicを選んだ理由
バイクを選ぶ際、最終的に自分の重視するポイントに順位を付けました。
私の場合はバイク乗るのに少しでも不安があると気軽に乗らなくなると思ったので下記のような感じでした。
1位:車重 : 乾燥重量 176.5kg / 車両重量 192.5kg
2位:見た目 :クラッシックよりのネオクラッシック
3位:足つき:シート高 790mm ノーマルシートで両足ほぼつきます
女性ライダーさんや、大型バイクをお探しの方の参考になればうれしいです。
次回は1000km走ったレビューをお届けしようと思います。
この記事を書いた人!

- バイクで島やら山やら海やらいろいろ行きたいことろがあって、そこまで強い思い入れもないのに2016年普通二輪免許取得。見事にドはまりして2019年大型二輪免許へステップアップしました。キャンプ道具も揃ったし、これからバイクライフがどう変わるか楽しみです!
最近の投稿
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2023.03.12Ducati Scrambler 50,000kmを迎えました
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.12.03Ducati Scrambler メタセコイア並木ツーリング
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.11.29Ducati Scrambler Classicをお迎えして3年が経ちました-11月の出来事と
Scrambler Classic & Monkey125(レレサンゴ号)2022.11.25Ducati Scrambler Classic 伊勢へ ドカ女の集まりに行ってきた話
“【女性ライダー向け】はじめての大型バイクにDUCATI Scrambler Classicを選んだ理由” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
おはようございます。
跨がって走らせて納得のいくバイクってなかなか無いでしょうから今回の選択は間違ってなかったって事ですね!
多少の不安もあるかもですが楽しいバイクライフを送れるでしょうね~👍
164cmもあるなんてウチの奥さんは羨ましがってますよ(笑)
後は壊さない?壊れない?ように(結構部品代が高い)かわいがってあげてください。(笑)
かずやんさん>そうなんです。あれこれ見て回っても余計迷ってしまいそうでしたので思い切って決めました。
わりと大柄なものでバイク乗るには恵まれているほうかもしれませんね。
奥様も大きいバイクに工夫して乗っておられるんでしたね~。ご夫婦でツーリングいいですねえ。
DUCATIさんはいちいちパーツが高そうなのでそれが一番不安だったりします笑
こんばんは!
慎重に選んだのが良〜く伝わってきます。
俺なんか、軽いバイク!の一択で選びましたよ、まぁ、結果的に正解でしたけどね。
scramblerはお洒落なバイクなんでサンゴさんお似合いだと思いますよー😁
褒めすぎか😅レビュー楽しみにしてます👍
ノリさん>軽さは正義!ですね。
このバイクに乗りたい!という明確な目標もなく大型免許をとったので半年ぐらいあれこれ迷っていましたが結果的に正解でした。
オシャレ~でしょ。似合うでしょ。遠慮しなくていいんですよ。ウフフ
こんばんは。
SeveFiftyです。
素敵な選択ですね。
これからも大切に乗られることと思います。
昔のドカティと違い品質も安定しているのでしょうね。
今は電装部品も日本製だったります。
それでも昔々(40年くらい前)のMHRのオイルフィルタがダイハツの軽自動車用と同じだったのは記憶しています。
わたしのはじめての大型バイクは750SSという大昔のバイクです。
ピーキー(実用的な回転域が狭い)で極悪燃費(通常8km/l 高速5~6程度)のそれは乗りにくいバイクでした。
コーナーでは「曲がれ」と気合を入れない曲がらず、曲がると後輪がバタバタと挙動不審になります。
不用意にアクセルを開けるとあっけなく前輪が浮き上がりました。
どこに行くはバイクに聞いてくれという感じでした。
SevenFiftyさん>こんにちは。コメントありがとうございます。
昔のDUCATIのお話はよく聞きますが、バイクのことよくわからない新参者なので今基準で決めました。
大切に乗ろうと思います。
はじめての大型バイクは燃費一桁とかだったのですね。そしてかなりの癖が…びっくりです。
乗りにくさも含めて楽しんで乗られていたんだなというのが伝わります。